関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 伴学級の「黄金の3日間」の授業メニュー
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「黄金の三日間」に国語の授業でやるべき事がいくつかある。全て向山実践だ。2年生以上で可能なメニューは,以下の三つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 椿原学級の「黄金の3日間」の授業メニュー
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.友達の名前を漢字で書く ノートに箇条書きに番号を書かせる。 @ A 学級の子どもの数だけ書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 子どもが熱中する授業メニュー
  • 中学校/パソコンとプロジェクターで比喩を楽しく教える
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
鶴本 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教室が笑いに包まれる直喩の指導 「鶴本先生は, のようだ」  に合う言葉を入れなさい。 ノートに書いたら持ってきます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 中学校の「黄金の3日間」の留意点
  • 荒れていれば,言ったとおりにさせることが最優先
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業の主導権を握るために 転勤直後3年生2クラスを受け持った。 昨年教えた先生は「授業妨害はしない」と言った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 中学校
  • 活動を通して授業のルールを身につけさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校の場合は,教科担当制だから,私たち中学教師にとっては,「黄金の3時間」だ。しかし,実感とすれば3時間もない。せいぜい1時間である。「出会いの1時間」が失敗してしまったら,余程のことがない限り残り…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 中学校
  • 1時間目の大成功!三つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
中本 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.必ずほめる 最初の一声は, 「国語を担当します,中本陽子です」 これで挨拶は終わり。今は「授業」である。授業は次の時間からすればよい,というのは甘い。何事も最初が肝心だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文法指導に大革命―“江副文法”で授業がエキサイト
  • 学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
  • 中学校
  • 見て、聞いて、書いて気づかせる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
野村 真紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
江副文法には「日本語の助詞は二列」という画期的な仮説がある。学校文法の「格助詞」が一列目,「副助詞」が二列目にくる(注・すべての格助詞,副助詞があてはまる訳ではない)。つまり,働きのちがいで位置が決ま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 国語教育研究・実践における向山型の立ち位置=鳥瞰図〜歴史と現状を総括
  • 「感動重視の授業」「あたり前のことばをおきかえる授業」「思いつきを次々と発表する授業」から脱却することから始まった向山型国語指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
T.学習指導要領のキーワードの系譜にみる「日本の国語読解力と問題点」  昭和22年 昭和26年 昭和33年 昭和43年 昭和52年 平成元年 平成10年 系譜 日本の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型要約指導
  • 要約指導は二種類ある。いずれも導入は「桃太郎」から行う
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約指導の最初は「桃太郎」から 向山型要約指導を行うと、子どもの要約文はほぼ同じになる。物語文でも説明文でも指導できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型説明文指導
  • 「問いの文」「答えの文」と要約が骨格
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「問いの文」「答えの文」の指導 向山型説明文指導には、二つの柱がある。1 「問いの文」と「答えの文」、2 要約…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型作文指導
  • 教師が作文指導のスキルをもつ―「自由に書きなさい」は指導ではない・花丸、波線は評価ではない―
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山先生からの直伝指導をまとめてみる。 一 題材段階での向山型作文指導 運動会・遠足などの行事が終わった翌日、多くのクラスで、「昨日のことを作文に書きましょう。」と用紙が配られる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型分析批評
  • 一般的実践群との差異を自覚せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山型分析批評」は、井関義久氏他が高等学校・大学で行っていた「分析批評」を、向山洋一氏が一九七五年に東京都大田区立調布大塚小学校における研究の過程で、初めて小学生に行った実践群を源流とする。「向山型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 漢字指導システム
  • 一行ズラッと書かせる体力主義よ、さようなら。指書き、なぞり書き、写し書き その後のシステムが自然に漢字を覚えさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型以前 体力主義 漢字指導 一行ズラッと同じ字を練習させる。子どもたちは「さんずい」を一行分ズラッと書く。次につくりを書く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 漢字文化の授業
  • エピソード記憶で漢字好きな子を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字文化の授業を組み立てる秘訣 1 たくさん漢字に触れさせる。 2 ビジュアルに展開する。 3 カテゴリー別、部首や成り立ち別などに分け、関連づけた漢字を扱う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 五色百人一首指導システム
  • クラスを作る上で五色百人一首に勝る優れた教材はない。札を準備するだけでその日からすぐに始められるほど指導は簡単である
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本の伝統文化を伝える教材 五色百人一首は、かるたで楽しく遊びながら、百人一首に親しむことができる教材である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 「国語テストの解き方」基本パターン
  • 問いのパターンを知り、答え方を学ぶことで点数もアップする
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語のテストは、@文中から答え(答えの根拠となる部分)を見つけることと、A設問文に対応した答え方をすることの二つができて初めて正答となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型問題づくり指導
  • 向山実践×TOSSメモ=学級熱中
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
塩谷 直大
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型問題づくり指導の原実践は「大造じいさんとガン」の授業である。向山洋一著『「分析批評」で授業を変える』(明治図書)に収録されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型一字読解指導
  • 問いと答えの基本を学ばせる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型一字読解のシステム 目的:問いと答えの基本を学ばせる。 概要:簡単な問いをテンポよく二十〜三十問続けて出して、一問ずつ丸つけをさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の授業技法一覧
  • 指名なし音読
  • 指名なし音読の指導三つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
大関 貴之
ジャンル
国語
本文抜粋
授業中、教師の発言は少なければ少ないほどいい。討論が典型だ。討論の授業では教師は発言しない。指名しない。後ろに座ってしまう。にもかかわらず子どもは次々に立って論争を続ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の授業技法一覧
  • たけのこ読み
  • 自分で選んだところを読むからやる気が出る。
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩の音読 一行が短いから、たけのこ読みに合っている。読みたい行を選ばせる。 一つだけではなく、二つ三つと選ばせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ