詳細情報
特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
子どもの悩み…どこで悩んでいるか
低学年
人間関係の問題を解決するお勉強をしている
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年2月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
その他教育
本文抜粋
低学年は生き方の基本形を学ぶ時期です。子どもが悩んでいるときは、悩みは解決できるということを伝えるチャンスでもあります。「悩みが解決できた」という成功体験をさせたいものです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
子どもの悩み 四つの場合
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どもの声からキャッチする「おはよう」
「おはよう」の響きで子どもの調子をキャッチする
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どもの声からキャッチする「おはよう」
「行ってきます」の声でわかる学校での様子
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どものしぐさ・汚れからキャッチする
小さなシグナルを見逃すべからず
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どものしぐさ・汚れからキャッチする
ぼろぼろの筆箱は我が子の悩みのサインだった
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの悩み…どこで悩んでいるか
低学年
人間関係の問題を解決するお勉強をしている
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
五色百人一首で学級づくり
五色百人一首を通して学級のシステムをつくる
教室ツーウェイ 2003年12月号
TOSS英会話キーワード
繰り返し練習
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
事例
アスペルガー症候群
対人関係の改善のための支援
障害児の授業研究 2004年1月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 90
学力向上を目指す「国語科研究法」の発見と確立
国語教育 2005年9月号
一覧を見る