詳細情報
世界の子どもと日本の子ども
カリブ海の小さな国ビンセント 自由な世界観をもついつも笑顔の子どもたち
青年海外協力隊SVGの皆さんより
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年12月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 セントビンセント 多くの人にとっては、ほとんど馴染みのない国「セントビンセント」。正式国名を「セントビンセント及びグレナディーン諸島」と言い、カリブ海東南部に浮かぶ島国。カリブ海と言えばキューバやジャマイカなどが有名だが、セントビンセントはもっと南、南アメリカ大陸に近いところにある。とても小さな…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界の子どもと日本の子ども
ジンバブエ共和国 政治的混乱、経済崩壊の中日々笑顔で懸命に学ぶ子どもたち
青年海外協力隊の皆さんより
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
世界の子どもと日本の子ども
本当の豊かさを知っているブータンの子どもたち
青年海外協力隊ブータン隊員
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
世界の子どもと日本の子ども
バングラディッシュ人民共和国 最も貧しいと言われている国でひたむきに生きる子どもたち
青年海外協力隊の皆さんより
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
世界の子どもと日本の子ども
南米エクアドル 温暖な気候、サッカーが大好きな子どもたち
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
世界の子どもと日本の子ども
アフリカの国ウガンダ 厳しく悲しい現実を抱えながら笑顔の子どもたち
青年海外協力隊山田千夏さんより
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
世界の子どもと日本の子ども
カリブ海の小さな国ビンセント 自由な世界観をもついつも笑顔の子どもたち
青年海外協力隊SVGの皆さんより
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学6年生/卒業単元の構想
授業力&学級統率力 2014年1月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
小特集 これからの社会科教師をどう育てるか
「研究性」を持った授業実践への挑戦
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る