詳細情報
子育ての考え方 母親VS父親
少し余裕を持って
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年11月号
著者
松垣 和年
ジャンル
その他教育
本文抜粋
中学生の娘がいます。この子は英語と数学が大の苦手。 前の定期試験の時も他の教科はよくできていたのに、英語と数学が散々だったので、またもや順位が下がってしまいました。ここのところ下がりっぱなしです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子育ての考え方 母親VS父親
子どもから見た父親と母親の違い
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
子育ての考え方 母親VS父親
楽観的な父親、緻密な母親
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
子育ての考え方 母親VS父親
我慢すること
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子育ての考え方 母親VS父親
些細なことに違いがあらわれる
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
子育ての考え方 母親VS父親
夏休みの宿題 我が家の場合
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
子育ての考え方 母親VS父親
少し余裕を持って
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
戦後史の不思議!?ナゾ解き事件簿=どう教えるか
中国と台湾の間でゆれた時期の日本
社会科教育 2013年2月号
理解度に応じた算数・数学科の発展学習をどう創るか
子ども個々の学びを伸ばす
授業研究21 2002年1月号
提言 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
主体的に学ぶための基盤を培う
実践国語研究 2012年3月号
家庭における「規範意識」の形成・問題点
「砂場」を今どこに求めるのか
現代教育科学 2007年5月号
一覧を見る