詳細情報
特集 うちの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック
うちの子大丈夫?あんな場面、こんな場面
「めんどくさい」に負けない子を育てましょう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
給食の片づけ指導で、配膳台の前に立つときがあります。 ご飯粒一つ残さずきれいに食べ、ていねいに皿を返す子がいます。 その一方で、汁物のわかめや汁が残ったままで返したり、箸を投げるように返す子もいます。その差はとても大きいです。「食べものを粗末にしない」「調理してくれた人への感謝」「次に返す人の気持ち…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
子どものノートを見よう
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
家庭ではいい子が、学校で暴れる理由
子ども・教師・保護者間で信頼と尊敬があれば、課題は解決できる
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
家庭ではいい子が、学校で暴れる理由
親が知らない集団の中の我が子〜保護者はどう対応するか〜
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
がまんする心を育てる家庭の躾
お金は生かして使うもの
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
がまんする心を育てる家庭の躾
親が子どもとの約束を守る説明する・ほめる
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
うちの子大丈夫?あんな場面、こんな場面
「めんどくさい」に負けない子を育てましょう
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
分析
被虐待児が「100か0か!」の二分法的評価を乗り越えるとき
生活指導 2009年7月号
実践事例
低学年
〈用具を操作する運動〉フラフープ名人カード
楽しい体育の授業 2008年3月号
一覧を見る