詳細情報
親子で楽しむあそび 年中行事
楽しい夏休み! 作って遊ぼう!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年8月号
著者
桑原 和彦
・
桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
さあ、楽しい夏休みが始まります! 長い時間を利用して、ふだんはできない工作などをして遊んでみましょう。 ●1 石ころ遊び(絵) 石ころに絵をかいてみましょう。石ころには、いろいろな形のものがあります。丸い形、細長い形、角ばったもの……どんな顔や姿に見えるのか、親子で話しながら、自由にかいてみましょう…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親子で楽しむあそび 年中行事
家族みんなで盛り上がろう!
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
親子で楽しむあそび 年中行事
よみがえるなつかしい遊び!
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
親子で楽しむあそび 年中行事
家の中でも楽しく!心もホカホカ・レクリエーション
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
親子で楽しむあそび 年中行事
その場で簡単にできる、すきまの時間におすすめ遊び
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
親子で楽しむあそび 年中行事
昔なつかしのあそび〜覚えてますか?
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
親子で楽しむあそび 年中行事
楽しい夏休み! 作って遊ぼう!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
国語「やまなし」分析批評の授業最高峰
向山型「やまなし」の授業は、教師と学級の集大成の場である。
教室ツーウェイ 2011年3月号
体育授業の腕をあげる法則―1時間の組み立て方
この布石が知的で楽しい体育をつくりだす
頑張ったら得をするシステムで1時間…
楽しい体育の授業 2015年3月号
小中高連携が生み出す新しい数学 25
生徒の「問い」や発想をつかみ,価値づける
数学教育 2008年3月号
提言 生きて働く「国語力」とは何か−その実体を明確にする
「口頭作文」で鍛えよう
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
一覧を見る