詳細情報
校長先生の知恵袋 (第4回)
成長曲線と大人の対応
しんどい時は伸びている時
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年7月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
教育は手品のようにはいきません。やはりそれなりの努力が必要です。 一輪車への挑戦を例に話を進めることにします。 私の小さい頃は、サーカスの人しか乗れる人はいませんでした。あんなに難しい技でも、練習すれば1年生が軽々と乗りこなすようになるのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長先生の知恵袋 12
子育ての6番アイアンは何?
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
校長先生の知恵袋 11
認め、褒め、さらに一歩先を示してやる
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
校長先生の知恵袋 10
「独り立ちの力」をつけるために親がやるべきこと
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
校長先生の知恵袋 9
出席簿には子どものドラマがつまっている
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
校長先生の知恵袋 8
子どもの流儀
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
校長先生の知恵袋 4
成長曲線と大人の対応
しんどい時は伸びている時
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ポートフォリオで何ができるか―私の期待点
教師が自ら積極的に開く扉がポートフォリオである
総合的学習を創る 2000年9月号
盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” 9
盲導犬使用者や候補犬の適性、エレベーターやボタンの利用方法を紹介
総合的学習を創る 2002年12月号
スマイル★道徳授業づくり ベテランに学ぶ 発問づくり演習講座
発問づくりの基本と演習講座の読み方
道徳教育 2018年2月号
わが校のIT戦略 12
東京都三鷹市立第三小学校
学校運営研究 2003年3月号
一覧を見る