詳細情報
この歳になって分かる親心
「信じて、見守ること」しかない
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「我が家」の家庭教育方針 五人兄弟の四番目、三男として生まれた私は、兄弟の中ではかなり自由に育ったようです。 父は国家公務員、大学から小学生までいる七人家族、生活は苦しかったのです。お小遣いはなく、買い食いなどは全く許されません。時には、父に内緒で母の荷物持ちとして、質屋に通ったこともありました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この歳になって分かる親心
白寿で逝った母に学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
この歳になって分かる親心
伝える親の心を孫にも
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
この歳になって分かる親心
両親から社会の不条理を学んだ
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
この歳になって分かる親心
母の涙と父の一言「子どもは大事にしてやれよ」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
この歳になって分かる親心
苦境を乗り越えた母の一言
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
この歳になって分かる親心
「信じて、見守ること」しかない
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
総合で行うまちづくり教育 カリキュラムづくりの三つのポイント
芯のある生き方にせまる
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
保護者の立場から望むコーディネーション
子どもの成長とコーディネーターの意欲
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
一覧を見る