詳細情報
向山編集長が語る 家庭教育のポイント (第2回)
順番を教えることが、ねばり強さへ発展する。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「三つ子の魂百まで」と昔から言われているように、三歳までの教育は一生を左右する。 三歳までに、生きることの術を、親から学ぶのである。 二本足で歩くことも、親が教えてできるようになる…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 12
「読み聞かせ」は親からの最高の贈りもの
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 11
我が母の教え
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 10
読み聞かせ活動に母親の参加を!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 9
百マス計算の実像
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 8
子ども達の未来を切りひらく「観光立国教育」が始まる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 2
順番を教えることが、ねばり強さへ発展する。
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 5
中学校8月/2学期開始 SAを目指そう
授業力&学級経営力 2025年8月号
投稿=実践研究の広場
読書の楽しさを知り意欲的に表現するために
実践国語研究 2008年5月号
こんな学級では学級目標をどう改善するか
1学期の勢いを継続したいという学級での取り組み
特別活動研究 2004年9月号
実録/「畏敬の念」の授業づくり
小学校/子どもの心の中を生かす授業の準備
道徳教育 2006年9月号
一覧を見る