詳細情報
今月の暗唱
幼児期・低学年は「読み聞かせ」から始めましょう。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年4月号
著者
細羽 正巳
・
細羽 瑞穂
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「暗唱」が役に立つの? 昔は意味もわからないのに、漢文や名文を何度も読み、暗唱する教育がなされました。それらは役に立つのでしょうか。 はい、役に立ちます。それを実証しているのが明治維新を成し遂げた人々です。江戸時代、藩校で「素読(意味を考えないで文字だけを声を出して読むこと)」を繰り返したのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の暗唱
「最後の暗唱教材は…」一年の締めくくりは陰暦の十二ヶ月を
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
今月の暗唱
声に出すことは楽しい
付け足し言葉、落語、ことわざ
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
今月の暗唱
お正月は百人一首で遊びましょう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
今月の暗唱
新しい学習指導要領には「伝統的な言語文化」が各学年に載せられています
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
今月の暗唱
書き出しを暗唱することは、物語の世界に浸ることにつながります
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の暗唱
幼児期・低学年は「読み聞かせ」から始めましょう。
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを明確にする工夫
特別活動研究 2004年5月号
実践 必要な資質・能力を育む教科の授業づくり
特別支援学校:小学部〔算数〕/子どもの実態把握に基づいた算数指導〜数の数え方の応用「すごろくゲームを通して…
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
総合的学習でポートフォリオ―活用のポイントはここだ!
いつどんなスパンでポートフォリオを作らせるか
総合的学習を創る 2000年9月号
一覧を見る