詳細情報
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
「どんなことを書けばいいの?」に答える日記ネタ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年2月号
著者
佐藤 俊哉
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「お母さん、今日は日記でどんなこと書けばいいの?」と、子どもから日記の内容について聞かれたことはありませんか。 毎日家庭学習で取り組んでいる日記。毎日書くことで、「長く書く基礎力」になる日記…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
「真似」て「学」んで「広がる」家庭学習
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
低学年向け 国語の家庭学習法
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
楽しく力がつく家庭学習メニュー、ベスト5!
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
「空」を見上げながら楽しくできる家庭学習法
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
「台所」で楽しくできる家庭学習法
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
「どんなことを書けばいいの?」に答える日記ネタ
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
「伝え合う能力」をどう高めるか―中学年の重点
「楽しい!」と思える情報交換場面を与え、その中で「伝達の手段」を教える
国語教育 2009年4月号
漢字でするオモシロ博物館 8
漢字指導の最先端を行く「漢字の読み先習」サイト
総合的学習を創る 2003年11月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 14
今に息づく伊達政宗の町づくり
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る