詳細情報
特集 学校では許されない“子どものわがまま”
我が家の躾の基本を二字熟語で表現すると
「自立」と「自律」に加えて
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年12月号
著者
松垣 和年
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今から十五年ぐらい前のことです。妹から「お兄さんのような躾がしたい」といわれたことがありました。 くわしく聞いてみると次のような場面をみたということだったのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
耐性(がまんして協力する能力)のない子は、やがて一人ぼっちになっていきます
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
子ども調査が教える家庭の朝食メニュー
「和食中心」のよさを見直そう
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一年生プロブレムの実情
「集合時間を守る」って?
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一年生プロブレムの実情
どんな子どもにも子ども自身に教育力がある
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一年生プロブレムの実情
「お手伝い」と「作業」で落ち着く
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
我が家の躾の基本を二字熟語で表現すると
「自立」と「自律」に加えて
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
「新一年生」初めての道徳授業
「心のノート」を配布
小学校/わくわくドキドキ一年生これが「こころのノート」だ!
道徳教育 2003年4月号
1位と最下位〜その真の理由は指導法と教材だった
どんな指導法がなぜ正答率を上げるのか
「向山型国語」による効果的な指導法で生徒全員が第一志望校に合格した!
教室ツーウェイ 2014年11月号
特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
〔提言〕これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
数学教育 2011年4月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
3年
知的な授業の中に仕組む“微細技術”
向山型国語教え方教室 2003年12月号
一覧を見る