詳細情報
特集 学校では許されない“子どものわがまま”
校長先生、教頭先生が思い出すあの家庭での躾
正反対の躾をしている家庭からは正反対のタイプの子が育つ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年12月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
わがままとは程遠い男の子がいます。素直で、我慢強く、自律の心が育っている子です。 ある日、その子のお母さんにたずねてみました。 どうしたらK君のようなお子さんが育つのですか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
耐性(がまんして協力する能力)のない子は、やがて一人ぼっちになっていきます
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
子ども調査が教える家庭の朝食メニュー
「和食中心」のよさを見直そう
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一年生プロブレムの実情
「集合時間を守る」って?
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一年生プロブレムの実情
どんな子どもにも子ども自身に教育力がある
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一年生プロブレムの実情
「お手伝い」と「作業」で落ち着く
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
校長先生、教頭先生が思い出すあの家庭での躾
正反対の躾をしている家庭からは正反対のタイプの子が育つ
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
話し合う力を育てる
実践国語研究 2007年9月号
実践
発達障害児の早期発見と幼児期療育プログラムと学校との連携
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
一覧を見る