詳細情報
SOS 子ども・親が電話相談をする時
下の子ばかりかわいがる夫@
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年6月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
相談者――あの、子どものことではなくて、夫のことでもいいですか? カウンセラー――はい、いいですよ。どんなことでしょう? 相――小学校一年生の男の子と四歳の女の子がいるんですが、夫が上の子に対して冷たいというか、ちっともかわいがってくれないんです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SOS 子ども・親が電話相談をする時
離婚したいが……
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
男の子のくせに泣き虫でぐずぐずしているか?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お金をほしがる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
食事中にメールをするのを止めさせたい
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが知らない人に声をかけられた(2)
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
SOS 子ども・親が電話相談をする時
下の子ばかりかわいがる夫@
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
中学生にはこうして「聞く技術」を育てる
「樹形図メモ」型リスニングテストで鍛える
国語教育 2004年5月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい生活習慣
低学年では基本的な学校生活の習慣を
女教師ツーウェイ 2005年7月号
事例
通常学級との連携で大切なこと―「『子どもの思い』に寄り添う支援」という視点を共に持つ―
LD&ADHD 2007年1月号
教室掲示計画
シンプルイズベスト・一目でわかる掲示物
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る