詳細情報
ミニ特集 子どもの学習Q&A 親のギモンに教師が答える
今年こそ字をきれいにするチャンス!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年5月号
著者
真鍋 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 字がとても汚い! 「字が汚い、丁寧に書けばとてもきれいに書ける筈なのに……。」 子ども達の中には、字が汚いせいで算数の計算がうまくできなかったり、漢字を間違えて覚えたりと、様々な場面で損をしてしまう子がいます。何とかしたいですね…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 子どもの学習Q&A 親のギモンに教師が答える
よくある学習の質問
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
ミニ特集 子どもの学習Q&A 親のギモンに教師が答える
「漢字が苦手なんです!」にお答えします。毎日、たった五分で、漢字が得意になります。
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
ミニ特集 子どもの学習Q&A 親のギモンに教師が答える
学習用具と学力向上には因果関係があります。
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
ミニ特集 子どもの学習Q&A 親のギモンに教師が答える
勉強でシャープペンを使っても良いのでしょうか。
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
ミニ特集 子どもの学習Q&A 親のギモンに教師が答える
「やっぱり、僕はできないんだ」となる前にフォローを入れるのが、最大のコツ!
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 子どもの学習Q&A 親のギモンに教師が答える
今年こそ字をきれいにするチャンス!
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
わが県の国語ソムリエ 58
宮城県
国語教育 2017年2月号
国語教師としての力を高める 2
教師力向上の根源にあるもの
実践国語研究 2006年7月号
低学年の実践事例
ぎりぎりのところでできそうな課題を与える
シンクロ平均台遊びで「できた!」体験を積み重ねる
楽しい体育の授業 2012年3月号
段取り力から思考転換力まで 時短のコアになる「7つの力」の鍛え方
スキマ時間活用力
授業力&学級経営力 2022年3月号
一覧を見る