詳細情報
ニート・フリーターにならないためのキャリア教育
「なぜ働くのか?」と質問されたときどう答えるか?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年4月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもはしばしば、答えに窮する哲学的難問をいとも簡単に問うてきます。「人間はなんで生きるの?」「なんで人を殺してはいけないの?」などなど。そんな難しい質問の一つに「どうして働くの?」というものがあります。みなさんでしたらどのようにお答えになるでしょうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ニート・フリーターにならないためのキャリア教育
勤労意欲は幼児期からの積み重ね
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
ニート・フリーターにならないためのキャリア教育
心の血液型A
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
ニート・フリーターにならないためのキャリア教育
心の血液型@
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
ニート・フリーターにならないためのキャリア教育
退職の理由、タテマエとホンネ
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
ニート・フリーターにならないためのキャリア教育
「チャレンジできない環境」の怖さA
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
ニート・フリーターにならないためのキャリア教育
「なぜ働くのか?」と質問されたときどう答えるか?
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
第2特集 運動会を成功に導く! 「競技指導以外」のマル得ガイド
子どもも保護者もナットク! 力が拮抗するクラス分けのスキル
楽しい体育の授業 2019年5月号
学級を成長させるトラブル解決のヒント
問題解決の話合い指導の工夫
特別活動研究 2004年11月号
ミニ特集 教室ICT化の波―今からする賢い準備
一度はPCを使った授業に挑戦する
向山型算数教え方教室 2010年12月号
反抗期に大切な親の心構え
子どものクライシスにどう向き合えばよいか
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る