詳細情報
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
現在でも通用する子育てのバイブル―貝原益軒『和俗童子訓』
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
故教人之法。以予為急。 人に教ゆるの法、予じめするを以て急となす 貝原益軒の『和俗童子訓』に載っている言葉である。 「子どもは白紙のようなものだから、悪に染まらないうちに善いことを教えなさい」という意味である…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
森信三「しつけの三大原則」と母親の役目
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
教育は菊作りのようにしてはいけない。野菜や大根を作るようにすべきだ。
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
「勇なるかな」
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
いじめに負けない子育てを
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
早期教育は、大切です。でも、過保護・甘やかしは、子どもをダメにします。
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
現在でも通用する子育てのバイブル―貝原益軒『和俗童子訓』
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
最新最大の子ども調査
家での朝食・勉強・テレビゲームの実態
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
ニッポン像―外国人に5分間はしゃべれるネタ話
武具・武器
社会科教育 2001年8月号
授業中の気づきとその支援策
子どもをよく見てスモールステップで
心を育てる学級経営 2004年10月号
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
一覧を見る