詳細情報
特集 “子どもの笑顔”は家庭と学校の責任
どんな時に子どもは笑うか
無邪気な笑いと叱らなければならない笑い
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年7月号
著者
千葉 幹雄
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇笑いのなかみに注意 子どもはどんな時に笑うのでしょうか。 楽しい時、これはまず笑います。うれしい時、これも自然に笑顔がでます。 そして、おもしろいものを見たり聞いたりした時にも笑いが見られます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “子どもの笑顔”は家庭と学校の責任
親の愛情に満たされないとき、教師のはげましがないとき、子どもは非行化していく。
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
校長先生が見た子どもの笑顔
こんな賞状もらったよ―校長室へ報告に―
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
校長先生が見た子どもの笑顔
「笑顔」と「うなずき」を送り続ける
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
校長先生が見た子どもの笑顔
「早寝早起き朝御飯」に由来する笑顔
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
保健室の先生が見た子どもの笑顔
保健室で見る笑顔アラカルト
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
どんな時に子どもは笑うか
無邪気な笑いと叱らなければならない笑い
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価のポイント/中学校
「粘り強さ」の視点から
育む資質・能力を踏まえた評価を
国語教育 2020年1月号
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
霜は降るのか?
楽しい理科授業 2008年1月号
一覧を見る