詳細情報
数字で見る子どもの姿
ご褒美の教育的効果は?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年5月号
著者
明石 要一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 誰から褒美を貰っているか 人間はどうすれば頑張るか。これは大げさに言いますと歴史始まって以来、問いかけてきたテーマです。 今日、子どもたちの学力低下が問題になっていますが、その根底には学習意欲の低下があります。子どもたちが勉強をしたがらないのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数字で見る子どもの姿
青少年団体活動に参加する子どもの特徴
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
数字で見る子どもの姿
日本の母親は孤立している?
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
数字で見る子どもの姿
学校はどんな能力を身につけるか
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
数字で見る子どもの姿
家庭の経済力が成績を左右する
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
数字で見る子どもの姿
中学一年生の姿が見えますか
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
数字で見る子どもの姿
ご褒美の教育的効果は?
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
授業でする特別支援対応の常識7
4 支援の必要な子への対応について周りには何か指導が必要ですか
「ダブルスタンダード」は絶対にダメ
教室ツーウェイ 2012年8月号
事例についてのコメント
15事例から見る4つの視点
LD&ADHD 2005年10月号
【遅刻】中学校
背景・事情、発達要求を十分につかみながら
生活指導 2011年5月号
水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
泳ぎ方指導、どんな方法があるか
泳げなかった六年生の子を、クロールで25m以上泳げるようにする方法
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る