詳細情報
中学から見た基礎基本
「生き方」の基礎基本
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年4月号
著者
伊藤 展博
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 下駄箱が教えてくれる事 「よしっ、今日もキレイ!」 毎朝、出勤しながら必ず見る場所があります。自分のクラスの下駄箱です。 靴の置き方だけで、生徒の今の心理状態が分かります。落ち着いている生徒は、靴がきれいにそろっています。少し心配な生徒は、乱雑に靴が置かれた上に、ひもがほどけていたり、かかとの部…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学から見た基礎基本
勉強の仕方を学ぶ〜繰り返しで実力が飛躍〜
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
中学から見た基礎基本
うっとりするぐらいていねいにノートが書けること
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
中学から見た基礎基本
ロッカーをきれいにできる生徒は力を伸ばす
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
中学から見た基礎基本
「おはようございます」は、まずは大人が模範を示す
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
中学から見た基礎基本
勉強ができる生徒に共通していることは?
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学から見た基礎基本
「生き方」の基礎基本
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
国語教育人物誌 137
島根県
国語教育 2002年8月号
子どもの声・親の声
向山型国語の授業で「みんなができる」ようになる
向山型国語教え方教室 2001年10月号
一覧を見る