詳細情報
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
算数の自信が子どもを変えた
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年9月号
著者
藤田 貴也
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
話が聞けない子 1年生の話です。どの子もとってもかわいいのですが、その中に少し気になる子がいました。Aさんといいます。友達とよくトラブルを起こしました。また、私が話したことが、よく理解できていない様子なのです。いろんなことを話したり、説明したりするのですが、その言葉がその子の中に入っていかないようで…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
A君を救った向山型算数
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「ノートがきれいになり、初めて百点を取った」
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「写すのも立派なお勉強なのです。」
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「算数は大の苦手です」といっていた女の子が一学期のテストを全て百点をとった!
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
Aさんが百点をとった
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
算数の自信が子どもを変えた
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
実践検討・学級集団をどう動かしているか
生徒をほめるのは簡単ではない
心を育てる学級経営 2005年12月号
ICTの活用でわかる・できる・つながる授業づくり
【知的障害(特別支援学校高等部)】お客様とつながるホームページづくり―青峰学園営業部―
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
小特集 “農薬”について一度,授業してみよう
肥料と農薬の違いをどう考えるか
楽しい理科授業 2008年7月号
「聞くこと」における言語活動
向山型言語活動は、教える内容ではなく指導のパターンにある
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一覧を見る