詳細情報
特集 家庭でする漢字テスト対策―授業で教えないクラスの防衛策
親が家庭で漢字指導をする効果的な方法
読み先習で、読める漢字をどんどん増やしていく
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年9月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 質の高い言葉の数を増やす 漢字の苦手なお子さんは、やはり語彙が乏しい場合が多いです。教科書で学習する「新出漢字」に、生まれて初めて出合った、というパターンです。だから、漢字の読みと漢字の書きを同時に学習しないといけません…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 家庭でする漢字テスト対策―授業で教えないクラスの防衛策
漢字の覚え方を教え、毎日空書きテストをしよう―「漢字の宿題」「ドリルのやらせっぱなし」から、漢字の落ちこぼ…
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
漢字を授業で教えないクラスの防衛策
宿題を要求するな指導をお願いせよ
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
漢字を授業で教えないクラスの防衛策
「指書き」を親子で楽しみながら力をつけよう
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
漢字を授業で教えないクラスの防衛策
よい漢字の学習のさせ方があります
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
親が家庭で漢字指導をする効果的な方法
晩ご飯の前に1分間、3文字練習すれば得意になります
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
親が家庭で漢字指導をする効果的な方法
読み先習で、読める漢字をどんどん増やしていく
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
AIに負けない「読解力」を考える 10
新聞にみる「読解力低下」言説とRST
国語教育 2021年1月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 4
テーマ性を持たせて
特別活動研究 2000年7月号
わたしの道徳授業・小学校 267
心の中に生きる道徳の時間
道徳教育 2008年6月号
サークルの教材開発 7
下関支部/花王石鹸のマークで月の学習スタート
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
一覧を見る