詳細情報
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
ていねいさ、素直さが伸びる秘訣
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年8月号
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
1 伸びる秘訣とは ていねいに取り組むこと、素直に学ぶこと、その二点が伸びる子に共通する特徴であると考えます。 それは、どんな勉強ももちろんのこと、勉強以外の分野でもいえることだと思います…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
A君を救った向山型算数
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「ノートがきれいになり、初めて百点を取った」
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「写すのも立派なお勉強なのです。」
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「算数は大の苦手です」といっていた女の子が一学期のテストを全て百点をとった!
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
Aさんが百点をとった
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
ていねいさ、素直さが伸びる秘訣
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
ミニ特集 子どもの視覚情報能力を見直す
学校の視力検査ではわからない「見え方」
教室ツーウェイ 2011年9月号
1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
C個への対応にどのように生かすか
数学教育 2012年5月号
学習意欲を高める活動アイデア[書くこと]
中学校/夢中になって「書く」単元づくり
教材:なし
国語教育 2022年12月号
確実な習得を図る国語科の「重点指導」の開発
〔中学校〕受信型学習の四つのポイント
授業研究21 2008年5月号
一覧を見る