詳細情報
SOS 子ども・親が電話相談をする時
夫が家庭のことを何も手伝ってくれない
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年8月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
お母さん――私、もうあんな人とは一緒にやっていけません。離婚しようかって思ってるんです。結婚してから、一度だって家事を手伝ってくれたこともなければ、育児にも協力してくれないんです。帰って来ると、「疲れた、疲れた」と言って、どでんとすわってテレビ見てるだけで何にもしてくれないんです。私だって働いている…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SOS 子ども・親が電話相談をする時
離婚したいが……
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
男の子のくせに泣き虫でぐずぐずしているか?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お金をほしがる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
食事中にメールをするのを止めさせたい
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが知らない人に声をかけられた(2)
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
SOS 子ども・親が電話相談をする時
夫が家庭のことを何も手伝ってくれない
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
提言 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の実践ポイント
「主体的に学習に取り組む態度」を評価するための指導の手立ての工夫―「自ら学ぶ,友達と学ぶ楽しさ」をしかける
実践国語研究 2021年11月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
一番苦手の音楽で感謝の便り
教室ツーウェイ 2010年11月号
我が家の家庭方針
家族という意識を持つ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
統計
2年/データの比較「大阪・関西万博」
大阪・関西万博の混雑状況を予測しよう!
数学教育 2025年8月号
一覧を見る