詳細情報
特集 「勉強ができないと悩むわが子」へのアドバイス
私が受けた相談と私のアドバイス
中学英語をやりなおす音読・単語練習方法
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年6月号
著者
田上 善浩
ジャンル
その他教育
本文抜粋
飛び込みで中学二年生を教えた時のことです。 英語が全くわからないとの相談を受けました。 教科書の英文を読めない 英単語が覚えられない このような状況でした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「勉強ができないと悩むわが子」へのアドバイス
「勉強ができない子」を、伸ばすことは可能です。TOSSの教師は、何百人何千人のできない子に満点をとらせてき…
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
テストでうっかりミスをする子の傾向と対策
うっかりミスをする傾向を視写と音読で、到達度をはかってみる
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
テストでうっかりミスをする子の傾向と対策
まず丁寧さを身に付けさせる
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
私が受けた相談と私のアドバイス
よさを伝えて、具体的な方法を紹介する
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
私が受けた相談と私のアドバイス
できることをひとつずつ増やし、力強くほめ続けて
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
私が受けた相談と私のアドバイス
中学英語をやりなおす音読・単語練習方法
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
偉人伝で道徳授業 9
野口英世
一人の人物を複数の資料で…そのA
道徳教育 2014年12月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】よく見て投げよう! 的当てボール遊び
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!豆電球の秘密をさぐろう!!(2)〜電気を通すせいしつ編〜
楽しい理科授業 2004年1月号
「主体的・対話的で深い学び」につながるペア・グループ学習とは
教科書を使ったペア・グループ学習のポイント
「なりきり対話」の実践を例に
国語教育 2019年7月号
一覧を見る