詳細情報
本筋の心の教育
言葉づかいは、心づかい
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年2月号
著者
三井 清
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 懇談会で出た二つの言葉 「先生、子どもたちの言葉づかいが気になります」というご意見を授業参観後の学級懇談会で聞きました。 保護者の方々が気にしておられる言葉の中に「むかつく」がありました。気分がむしゃくしゃしたり、腹が立ったりしたときに「むかつく」という言葉を子どもたちがつかうのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
本筋の心の教育
とっておきの「ありがとう」
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
本筋の心の教育
大人のあいさつが「心の教育」につながる
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
本筋の心の教育
今も心に残る祖父母の教え
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
本筋の心の教育
物の受け渡しで気遣いを教える
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
本筋の心の教育
親の心がけからはじまる、心の教育
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
本筋の心の教育
言葉づかいは、心づかい
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
教科別 私の授業システム
道徳
原理・原則を明確にする
教室ツーウェイ 2013年7月号
校外学習での事故防止
準備物や事前にできる予防あれこれ
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る