詳細情報
医師 普通の家庭教育の大切さ
TVはよくない?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年12月号
著者
澤口 俊之
ジャンル
その他教育
本文抜粋
少し前、「過度なTVやビデオ視聴は子どもの言語発達を遅らせる」という警告的表明が小児学会と小児科学会から立て続けに出された。直感的に受け入れ易い話なので、「そうだろうな」と一般的にも受け入れられたようだ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師 普通の家庭教育の大切さ
「自然な子育て」で十分
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
過保護・過干渉はまずい
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
医者の言うことは非科学的?
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
思春期挫折症候群―子供には自由が必要―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
「ネオテニー」と育児
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
医師 普通の家庭教育の大切さ
TVはよくない?
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
最後の授業:どんな学習イベントが盛り上がるか
3年 最後の授業が盛り上がる学習イベント
社会科教育 2006年3月号
中学校事例
「序列」と「孤独」の中で
生活指導 2007年3月号
言語の基礎技術を定着させる楽しい補助教材の開発と授業づくり
高学年/新たな言葉を獲得し、生かして表現!
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
級友との人間関係への対応の仕方
教師が誉めることによって、周りの子どもも認めるようになる
心を育てる学級経営 2006年3月号
一覧を見る