詳細情報
特集 集団に馴染んでいますか、チェックポイント
ひとりぼっちの子
一人がいい子、一人になってしまう子
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年12月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
クラスの中のひとりぼっちの子を見てみます。すると、同じ「ひとりぼっち」でも、よくよく見ると、それぞれ違っています。 1 一人遊びが好きな子 Aちゃんは、「一人が好き」な女の子。お友だちと遊べないわけではありません。でも体を動かしたりおしゃべりをしたりしてすごすより、一人で本を読んだりお絵かきをしたり…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 集団に馴染んでいますか、チェックポイント
子どもは友だちの中で、集団の中で、成長していく
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
子どもは集団の中で生きる術を学ぶ
指導とは、無菌状態をつくることではない。問題を乗り切らせることである
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
子どもは集団の中で生きる術を学ぶ
「学校は楽しい」と思えるように
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
特集 集団に馴染んでいますか、チェックポイント
子ども集団の変化 実態調査が語るもの
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
友だちがいっぱいいる子
心根を見抜く子どもの目
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
ひとりぼっちの子
一人がいい子、一人になってしまう子
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
中学校/一人の子どもを生かす指導計画―テーマは共生
道徳教育 2000年9月号
実践/「背骨」を大事にした道徳授業
小学校低学年/「人間であること」の理解から
道徳教育 2008年12月号
この年代の教師生活=ここが大事の10か条
30代・後悔しない教師生活の10か条
「誠実と創造」で後悔をも糧にせよ!
現代教育科学 2012年2月号
実践/総合的学習に生きる私の道徳授業・中学校
(興味・関心)関連学習カリキュラムの一環として
道徳教育 2000年9月号
一覧を見る