詳細情報
特集 集団に馴染んでいますか、チェックポイント
ひとりぼっちの子
一人がいい子、一人になってしまう子
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年12月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
クラスの中のひとりぼっちの子を見てみます。すると、同じ「ひとりぼっち」でも、よくよく見ると、それぞれ違っています。 1 一人遊びが好きな子 Aちゃんは、「一人が好き」な女の子。お友だちと遊べないわけではありません。でも体を動かしたりおしゃべりをしたりしてすごすより、一人で本を読んだりお絵かきをしたり…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 集団に馴染んでいますか、チェックポイント
子どもは友だちの中で、集団の中で、成長していく
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
子どもは集団の中で生きる術を学ぶ
指導とは、無菌状態をつくることではない。問題を乗り切らせることである
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
子どもは集団の中で生きる術を学ぶ
「学校は楽しい」と思えるように
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
特集 集団に馴染んでいますか、チェックポイント
子ども集団の変化 実態調査が語るもの
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
友だちがいっぱいいる子
心根を見抜く子どもの目
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
ひとりぼっちの子
一人がいい子、一人になってしまう子
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
知的興奮を! 江副文法の授業
江副文法を指導要領にそって「翻訳」し,わかりやすい授業をつくる
向山型国語教え方教室 2009年8月号
向山型算数の原理原則と応用 28
クラス平均点が低い単元の指導を顧みる
向山型算数教え方教室 2002年1月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【図工】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q道徳の時間の流れは? 授業スタイルは?/A発達段階を考慮した授業の開発が重要
道徳教育 2014年3月号
一覧を見る