詳細情報
特集 子どもの時こそ「絶対させたい体験」ベスト10
乳幼児期に私がさせた体験ベスト5
誇り・自信・思いやりは、親の励ましで萌芽する
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年7月号
著者
田村 治男
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 親子で料理 2 買い物 3 工作、マップ作り 4 自転車、ボール遊び 5 生き物を飼う 私が(妻の協力のもとではあるが)我が子にさせた五歳児の「体験ベスト5」である…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの時こそ「絶対させたい体験」ベスト10
体験は知恵と知識と生きる力を支える根っこになる。力のある教師は授業で子どもの体験を大切にとり入れていく。
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
特集 子どもの時こそ「絶対させたい体験」ベスト10
教育社会学者のおすすめベスト体験10
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
校長先生・園長先生5人のすすめる体験5
何よりも音読 親子で声を出して絵本を読む
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
校長先生・園長先生5人のすすめる体験5
キャンプ(野営)のすすめ
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
校長先生・園長先生5人のすすめる体験5
おすすめはやっぱり読み聞かせ
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
乳幼児期に私がさせた体験ベスト5
誇り・自信・思いやりは、親の励ましで萌芽する
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
特集 「教科書・ノートチェック」が実力をつける
「教科書・ノートチェック」でも我流は禁物!
向山型算数教え方教室 2001年2月号
「言語活動の充実」中学年の重点課題
「観光立国教育」は言語活動を充実させる
国語教育 2009年5月号
編集後記
社会科教育 2021年8月号
5―教室の机を常にコの字型にする
専門家から/様々な授業・学習活動に支障をもたらす
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
一覧を見る