詳細情報
佐藤昌彦の紙工作教室
造形力向上への第一歩 一枚の紙とはさみ一つで、見たこともないような顔をつくる
・・・・・・
佐藤 昌彦
工作折り込み
・・・・・・
佐藤 昌彦
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年4月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
紙工作教室のねらいを次の一点にしぼった。 造形力の向上 造形力とはイメージを形に表す能力を指す。そのための第一歩として本教材を設定した…
対象
幼児・保育
/
小学校
仕様
全7ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
佐藤昌彦の紙工作教室
かみなりくんとへびくん
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
佐藤昌彦の紙工作教室
ゆらゆらやじろべえ
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
佐藤昌彦の紙工作教室
ハンカチマジシャン
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
佐藤昌彦の紙工作教室
ぴょこぴょこ右!左!
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
佐藤昌彦の紙工作教室
くるくる大へんしん
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
佐藤昌彦の紙工作教室
造形力向上への第一歩 一枚の紙とはさみ一つで、見たこともないような顔をつくる
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
環境 どの教科との関連づけがよいか
総合的学習を創る 2004年5月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
インフォメーションギャップで楽しく必要な情報を交換する
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
私のオフタイム
物語との出会いー読む・聴く・観る
生活指導 2004年10月号
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
1年
B「図形」の授業の具体例
数学教育 2017年1月号
一覧を見る