詳細情報
絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第4回)
中学校/外国語(英語)科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報
2004年7月号
著者
平田 和人
ジャンル
評価・指導要録/外国語・英語
本文抜粋
1 英語教育の課題をとらえる 現在の教育課題として,基礎・基本の徹底,指導と評価の一体化,個に応じた指導ということが挙げられる。これらは教科にかかわらず,また相互に関わりをもつ課題である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
英語科での設定の観点
絶対評価の実践情報 2005年1月号
中学校/評価を見せる公開授業組み立てのアイデア
英語科・評価の説明責任を果たす公開授業の組み立て方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
中学校教科別/授業参観を成功させる評価の実際
英語科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年6月号
中学校教科別/少人数指導で役立つ評価のポイント
英語科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年5月号
中学校/教科の特質に即した評定の仕方
英語科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 4
中学校/外国語(英語)科での工夫と実際
絶対評価の実践情報 2004年7月号
1年
文字の式〔ことば,□を使った式から文字の式へ〕
数学教育 2008年10月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/『赤鉛筆』信じてほめるで効果倍増
向山型算数教え方教室 2007年5月号
全国ペーパーチャレラン 271
ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2014年12月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 10
物語り、構想し、実践する力を育てる
総合的学習を創る 2005年1月号
一覧を見る