詳細情報
特集 外部評価の活用で授業の改善を図る
事例・中学校/わが校の外部評価を授業改善に生かす工夫
授業改善に生かす学校評価
書誌
絶対評価の実践情報
2004年3月号
著者
内田 智久
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学校評価への取り組み 本校の学校評価への取り組みは,平成13年度から始まった。きっかけは保護者・地域の願いを積極的に学校教育活動に生かした「開かれた学校づくり」を,校長のリーダーシップのもとに進めていくための方法として取り入れてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・外部評価を授業改善に生かす留意点は何か
開かれたマインドがポイント
絶対評価の実践情報 2004年3月号
提言・外部評価を授業改善に生かす留意点は何か
過程評価とモデルの提示を
絶対評価の実践情報 2004年3月号
提言・外部評価を授業改善に生かす留意点は何か
相互批判から共に学ぶ場へ
絶対評価の実践情報 2004年3月号
提言・外部評価を授業改善に生かす留意点は何か
厳格な自己および外部評価を求めて
絶対評価の実践情報 2004年3月号
特集 外部評価の活用で授業の改善を図る
外部評価を授業改善に生かす運営の原則
絶対評価の実践情報 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
事例・中学校/わが校の外部評価を授業改善に生かす工夫
授業改善に生かす学校評価
絶対評価の実践情報 2004年3月号
中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
習得型・活用型学力形成と移行措置ガイド
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 53
【新潟県】道徳教育推進のためのミドルリーダー
道徳教育 2017年8月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/幅跳び>基礎感覚・基礎技能を楽しく身に付けさせる
楽しい体育の授業 2014年10月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 1
サークルカードゲーム(全学年)
総合的学習を創る 2006年4月号
一覧を見る