詳細情報
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
総合的学習―どうすれば現場に定着出来るか―21世紀へのメッセージ
総合的学習の成果は長い目で
書誌
総合的学習を創る
2007年3月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
◆頑張っている三河地方 全国的に見ると珍しいのかもしれないが私の勤務する愛知教育大学にある愛知県三河地方(小学校数約三六〇校)では、総合的学習は定着し、成果を上げていると思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
何だったのかとは、何だ!
総合的学習を創る 2007年3月号
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
社会科への先祖返り
総合的学習を創る 2007年3月号
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
各教科などで習得した知識や技能等の明確化という視点での学習指導の見直し
総合的学習を創る 2007年3月号
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
新しい授業創出の転換点
総合的学習を創る 2007年3月号
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
社会科の役割を考える機会に
総合的学習を創る 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習―どうすれば現場に定着出来るか―21世紀へのメッセージ
総合的学習の成果は長い目で
総合的学習を創る 2007年3月号
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 10
読み聞かせ活動に母親の参加を!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
市町村長さんは、大歓迎だった
町の総合計画をもとに未来のまちづくりを提案する。
教室ツーウェイ 2010年7月号
発達障害の子どもを中心とした医療と教育の真の連携 1
福岡県久留米市の実践とその課題
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
10年目研修の義務化―見て聞いて考えたこと
本当に必要な課題を、それにふさわしい形で学べる機会の保障を!
学校運営研究 2003年12月号
一覧を見る