詳細情報
特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
この子にはこんな夢をアプローチ
のんきな子にはこんな夢をアプローチ
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
のんきな子は素直な子でもあると思う。あまり慌てずにマイペースな子もいる。そんな子どもたちが感動したり、必要だと思ったりすると生き生きと行動した。夢が見つからなくても、子どものときに夢の叶いやすい行動ができるような経験をして欲しい。だからこそ自分で夢をつかめるきっかけ作りをしていきたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの夢―昔と今を比べると
いつの時代も子どもの夢は「真剣な大人の姿」を理想とする
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
情報社会と人間性
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
夢を自分に問いかけて
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
環境・出会い・認識・継続
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
この子にはこんな夢をアプローチ
のんきな子にはこんな夢をアプローチ
総合的学習を創る 2006年9月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
オリジナルことわざを作って楽しもう
向山型国語教え方教室 2010年10月号
投稿=実践研究の広場
文学作品をより身近な存在にする
実践国語研究 2008年11月号
一覧を見る