詳細情報
特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
モノづくりが好きな子には=この“きっかけ教材”
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
服部 陽一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
昔の子どもは遊びを工夫したり、遊ぶ道具を作ることで毎日を精一杯楽しく忙しく過ごしました。町を歩いて遊び道具の材料になる木や竹の棒、空き缶など探し回りました。これがきっかけの教材の元祖です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの夢―昔と今を比べると
いつの時代も子どもの夢は「真剣な大人の姿」を理想とする
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
情報社会と人間性
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
夢を自分に問いかけて
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
環境・出会い・認識・継続
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
モノづくりが好きな子には=この“きっかけ教材”
総合的学習を創る 2006年9月号
おもちゃばこ 52
見ているだけでは見えないものを見よう
解放教育 2011年7月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 8
読図や作図活動を組み込んで,子どもの社会認識を深めよう!
社会科教育 2024年11月号
実践/ことばの文化に親しむ小学校の授業
1年/発見や感動から、言葉を見つけて
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る