詳細情報
特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
モノづくりが好きな子には=この“きっかけ教材”
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
服部 陽一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
昔の子どもは遊びを工夫したり、遊ぶ道具を作ることで毎日を精一杯楽しく忙しく過ごしました。町を歩いて遊び道具の材料になる木や竹の棒、空き缶など探し回りました。これがきっかけの教材の元祖です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの夢―昔と今を比べると
いつの時代も子どもの夢は「真剣な大人の姿」を理想とする
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
情報社会と人間性
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
夢を自分に問いかけて
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
環境・出会い・認識・継続
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
モノづくりが好きな子には=この“きっかけ教材”
総合的学習を創る 2006年9月号
01 大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル
教師自ら楽しみ追究する
社会科教育 2024年7月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
社会高学年/貿易統計にチャレンジ!
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
「子どもの危機」保護者と連携して荒れに向き合う
保護者のサポートも大切である
現代教育科学 2006年2月号
実践事例
背泳ぎ
ポイントは、小指と耳
楽しい体育の授業 2005年6月号
一覧を見る