詳細情報
特集 “体験の価値”高める学習システムづくり
“体験の価値”を高める 学習システムの提案
書誌
総合的学習を創る
2006年6月号
著者
柚木 修
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
この三年間、総合的学習コーディネーターとしてかかわって来た長崎県対馬市立南陽小学校の五、六年生二十二名が、「全国エコツーリズム大会in対馬」開会式の冒頭で総合的学習の発表を行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験は大事―と、納得した“この文言”
失敗は少しもこわくありません。失敗を恐れる必要もありません。
総合的学習を創る 2006年6月号
体験は大事―と、納得した“この文言”
あきるまで実物にふれさせよ。
総合的学習を創る 2006年6月号
体験は大事―と、納得した“この文言”
ひとりひとりのプロセスを大切に
総合的学習を創る 2006年6月号
特集 “体験の価値”高める学習システムづくり
教育における“体験”―どう考えられてきたか
総合的学習を創る 2006年6月号
生き方をも変える“深い体験”への道
自然から深く学ぶ体験活動とは
総合的学習を創る 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “体験の価値”高める学習システムづくり
“体験の価値”を高める 学習システムの提案
総合的学習を創る 2006年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/なわ跳び
まえ跳び・うしろ跳びをマスターしよう
楽しい体育の授業 2012年11月号
争乱状態の教室で、著しい効果があるのは、「漢字・計算」練習か、それとも他のことか
成就感・達成感を抱いた時に子どもは大きく変化し、社会性が発達するのである
教室ツーウェイ 2012年3月号
わたしの道徳授業・中学校 263
創造力を高める授業
道徳教育 2008年2月号
一覧を見る