詳細情報
特集 食育の授業―面白くて考えさせる31選
〈私の体験談〉食べる栽培教材―失敗のない品種アラカルト
あまい「いちご」が食べたいな!
書誌
総合的学習を創る
2006年5月号
著者
町井 富子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 食べたい物を栽培する ショートケーキの上にのっている真っ赤ないちごは、誰もが食べたいと思う果物である。特に自分の家の周りのビニルハウスで栽培してる「とちおとめ」といういちごは果実が大きく、とても甘くジューシーである。子どもたちはみんな大好きである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに大受けする“食の体験授業”ベスト3
見直そう、食生活!!
総合的学習を創る 2006年5月号
子どもに大受けする“食の体験授業”ベスト3
あまぁくなあれ、ミニトマト
総合的学習を創る 2006年5月号
子どもに大受けする“食の体験授業”ベスト3
栽培植物と人間
総合的学習を創る 2006年5月号
食の授業―基礎基本教材と体験活動
食文化を授業する
総合的学習を創る 2006年5月号
食の授業―基礎基本教材と体験活動
食の安全を授業する
総合的学習を創る 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
〈私の体験談〉食べる栽培教材―失敗のない品種アラカルト
あまい「いちご」が食べたいな!
総合的学習を創る 2006年5月号
編集後記
楽しい理科授業 2005年2月号
「発言」の取り上げ方―国語科授業の場合
子どもの発言の深層義を読む
授業研究21 2008年6月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
係活動/子供の企画を支援して、一緒に活動を楽しむ
特別活動研究 2002年2月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
授業のつかみがすべてと知った
教室ツーウェイ 2010年2月号
一覧を見る