詳細情報
特集 “教科と連携・発展型”総合の実践プラン
06年=総合推進派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
総合のよさ=算数に生きる実践プラン
書誌
総合的学習を創る
2006年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 総合的な学習と各教科との連携 平成十五年の学習指導要領の一部改正により、各学校で、目標及び内容を定めることと、育てようとする資質や能力及び態度、学習活動、指導方法や指導体制、学習の評価の計画などを示す総合的な学習の時間の全体計画を作成することが明示された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
小学算数と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
小学算数と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
新世代の学力像と総合的学習
算数プロからみた新世代の教育像と総合
総合的学習を創る 2007年2月号
“教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
算数と総合のインターフェイス
総合的学習を創る 2006年12月号
教科発展学習にプラス味をつける宿題のテーマ例
算数 発展教材としての総合の宿題テーマ例
総合的学習を創る 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
06年=総合推進派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
総合のよさ=算数に生きる実践プラン
総合的学習を創る 2006年2月号
「郷土愛」を見直す道徳教材の開発―中学校
漁師と酪農家が手を結んでシマフクロウを守る活動を行っている―『川を考える月間』の5月は官民あげて活動してい…
現代教育科学 2011年9月号
提言・到達度を測る自作テストづくりの問題点
「読むこと」の到達度を測る
授業研究21 2003年7月号
コピーOK!PISA型読解力を育てる“新教材”テキスト&テスト問題
“ロボット”が題材のテキスト&テスト問題
楽しい理科授業 2007年10月号
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック 8
ごみ集積所の在り方について思考判断表現する学習
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る