詳細情報
特集 テーマ探しで悩む時―企画の助っ人30
総合のプロ授業者がする目の付けどころに学ぶ
保護者が応援する―情報発信のコツ
書誌
総合的学習を創る
2005年11月号
著者
宮田 武史
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 大切にしたいこと 本校は「人」との豊かなかかわり合いの在り方を研究の柱として実践している。「かかわり」ではなく、「かかわり合い」である。情報発信においても次のことをキーワードに取り組んでいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
総合的な学習の時間の充実と学校のグランドデザイン作り
総合的学習を創る 2005年11月号
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
総合のミッションと、教師のパッションを
総合的学習を創る 2005年11月号
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
逆風を乗り越えよう
総合的学習を創る 2005年11月号
校内研修=説得力ある“総合のテーマ企画”提案のヒント
教科発展型で提案する総合のテーマ
総合的学習を創る 2005年11月号
校内研修=説得力ある“総合のテーマ企画”提案のヒント
地域素材型で提案する総合のテーマ
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合のプロ授業者がする目の付けどころに学ぶ
保護者が応援する―情報発信のコツ
総合的学習を創る 2005年11月号
諸外国におけるメディアリテラシーの教材例
社会科としてのメディア教育―ドイツの事例から―
社会科教育 2001年9月号
向山型算数に挑戦/指定教材 143
向山型算数教え方教室 2011年8月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2008年2月号
事例・小学校/わが校の「関心・意欲・態度」の指導と評価の実際
「やまなし」の指導を通して
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る