詳細情報
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
ドキュメント“和文化”―私の教材開発から授業づくりまで
序破急を学ぶ
書誌
総合的学習を創る
2005年10月号
著者
井関 義久
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
滝桜 草野心平 (序) そよ風にのり。 はながちる。 はながちる。 ちるちるおちるまひおちるおちるまひおちる。 (破) 麦畑のなかの。 樹齢二千年の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
深い日本理解を土台に
総合的学習を創る 2005年10月号
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
今だからこそ和文化を
総合的学習を創る 2005年10月号
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
独自の課題として「伝統文化教育」を
総合的学習を創る 2005年10月号
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
国際理解の基礎基本は自国学習だ!―自国への関心意欲&知識理解を高める授業の提案―
総合的学習を創る 2005年10月号
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
日常生活系“和文化”教材リスト
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
ドキュメント“和文化”―私の教材開発から授業づくりまで
序破急を学ぶ
総合的学習を創る 2005年10月号
特集 グローバル視点で大変革“小学英語”
グローバル視点としての三つの原理とTOSS英会話・ディベート学習
教室ツーウェイ 2014年2月号
現場報告・なぜ勉強嫌いになるのか
我流だらけの指導が勉強嫌いを生む
心を育てる学級経営 2004年8月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2012年7月号
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《食事》おいしく楽しい食事をするために
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
一覧を見る