詳細情報
特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
学習活動のスタイルに合うスキル
価値ある体験の入れ方スキル
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
前後の学習活動が鍵を握る 総合的な学習の時間の大きな特長は「自然体験やボランティア活動などの社会体験、観察・実験、見学や調査、発表や討論、ものづくりや生産活動など体験的な学習、問題解決的な学習を積極的に取り入れること」にある。しかし、ただ単に体験をしていればよいというわけではない。活動や体験が子ども…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ぜひとも知ってほしい考えてほしい内容を
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
世界の大川と日本の急流を比べる
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ニートの分岐点は十四歳である
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
生命の誕生を授業したい
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
郷中教育のシステムを
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
学習活動のスタイルに合うスキル
価値ある体験の入れ方スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
向山型算数指導法で何が変わったか 34
向山型算数に出会うことで私の授業に対する意識全てが変わってしまった
教室ツーウェイ 2003年1月号
論文
排除と偽装の教育秩序―「生徒指導体制の見直し」がもたらすもの―
生活指導 2008年11月号
中学校「考える場面」にどんな学習作業化が有効か
地理「持続可能な社会」に有効な学習の作業化
社会科教育 2011年5月号
一覧を見る