詳細情報
特集 教材開発力10倍アップ“IT活用の裏技”
情報教育の基礎基本とIT活用の裏技
IT情報の見分け方の基礎基本と活用の裏技
書誌
総合的学習を創る
2005年3月号
著者
佐藤 琢朗
・
竹中 廣司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「出典の明記」「資料の比較検討」が基礎基本である。 一 出典の明記(IT情報は正しいか) ネット上の情報、真偽を見極める目は必要と、九五% 真偽を見極める目が必要と感じている人は多い。さらにどの情報を信用するかは自分の判断にかかっていると考えているユーザーが多いことがわかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ひやっとしたIT活用の落とし穴
どんなに優れてても、使うのは人
総合的学習を創る 2005年3月号
ひやっとしたIT活用の落とし穴
アクシデントで設定が変わる
総合的学習を創る 2005年3月号
ひやっとしたIT活用の落とし穴
PCは言うことを聞かないこともある
総合的学習を創る 2005年3月号
情報教育の基礎基本とIT活用の裏技
入力練習の基礎基本と活用の裏技
総合的学習を創る 2005年3月号
情報教育の基礎基本とIT活用の裏技
検索のし方の基礎基本と活用の裏技
総合的学習を創る 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
情報教育の基礎基本とIT活用の裏技
IT情報の見分け方の基礎基本と活用の裏技
総合的学習を創る 2005年3月号
教科書教材でつくる楽しい道徳授業 12
小学校生活最後の道徳授業
「自分をみつめ 豊かに生きる」(『私たちの道徳』小学校五・六年)
授業力&学級経営力 2019年3月号
個人面談づくりのアイデア
中学校
授業力&学級経営力 2016年7月号
一覧を見る