詳細情報
特集 “基礎基本の体験活動”入れた単元づくり
この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
芸術・文化体験
書誌
総合的学習を創る
2005年2月号
著者
小出 園子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 諏訪には伝統的な太鼓が多くある。諏訪で育つ子どもたちにその魅力を体全体で感じてほしいと思った。手長神社や八剱太鼓での生演奏を聞いたとき、子どもたちの「太鼓をやってみたい。」という気持ちは本物になったように思う。ひたすら打ち込んだ二年間。教えていただいたり、自分たちで方向性や解決策を決め…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小・中学生に必要な基礎基本の体験活動とは―と聞かれたら
心に響く体験、知恵をはぐくむ体験を
総合的学習を創る 2005年2月号
小・中学生に必要な基礎基本の体験活動とは―と聞かれたら
学力のつく体験活動を行うこと
総合的学習を創る 2005年2月号
小・中学生に必要な基礎基本の体験活動とは―と聞かれたら
自分がお年寄りを癒せる存在だと自覚させる
総合的学習を創る 2005年2月号
最新情報=文科省:豊かな体験活動推進校指定を受けて―総合との関連を視野に入れたわが校のプラン―
文科省指定:豊かな体験活動推進校より
総合的学習を創る 2005年2月号
長期宿泊体験活動・わが校のプラン〜文科省「長期宿泊体験推進校」新規指定を受けて
文科省指定:長期宿泊体験推進校より
総合的学習を創る 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
芸術・文化体験
総合的学習を創る 2005年2月号
生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
「数学的リテラシー」にも通じる数学レポート実践
数学教育 2010年12月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 2
授業の導入部をチェンジ
道徳教育 2017年5月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
ワークシート編
(53)ワークシートがなくても「書く活動」はできる
道徳教育 2014年10月号
「させる」習慣から「する」習慣へ〜発問づくりへのヒント〜
小学校低学年/子どもの特性を考えて
道徳教育 2010年6月号
一覧を見る