詳細情報
特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
05年度の小学校英語=年間プランの立て方ポイントはここだ
英語で会話ができるようになることをめざす
書誌
総合的学習を創る
2005年1月号
著者
安住 順一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
英会話学習のプランを立てるとき、第一に考えなければならないねらいは、次のことである。 英語で会話ができるようになる。 勿論、英語嫌いの子どもをつくらないというのは前提である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
「教科」としての「英語」の設置を目ざす
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
時間とリソースにより、目標を立てる
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
英語を導入するべきかどうかを問題にしている場合ではないと思うのだが
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
核を作ろう 英会話授業と教師の英語力アップのために
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
英語環境はどこでもつくれる!
総合的学習を創る 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
05年度の小学校英語=年間プランの立て方ポイントはここだ
英語で会話ができるようになることをめざす
総合的学習を創る 2005年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
やんちゃ坊主が深々と頭を下げた!!
向山型算数教え方教室 2000年11月号
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
中学年/リングポートボールで作戦を思考し、楽しくゲームを行う
楽しい体育の授業 2010年10月号
新登場単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発
4年「人の体のつくりと運動」教材・教具・器具・モノ
楽しい理科授業 2009年9月号
【資料】教育改革国民会議報告に関する日教組見解
解放教育 2001年6月号
一覧を見る