詳細情報
特集 来年度カリキュラム―新動向どう入れるか
新動向をキャッチした 来年度カリキュラムのヒント
奉仕活動と来年度カリキュラムのヒント
書誌
総合的学習を創る
2004年10月号
著者
新富 康央
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「ボランティアなんて、大嫌い」 「ボランティア大作戦」のもと、地元の老人ホームに奉仕・ボランティア活動に行った小学校に、一通の封書が届けられた。差出人は、訪問先の老人ホームから。礼状ではない。その逆に、手紙のタイトルは、「ボランティアなんて大嫌いだ」であった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の将来像・次期改定でどうなるか
朝令暮改ではダメ
総合的学習を創る 2004年10月号
総合の将来像・次期改定でどうなるか
地域社会に生きる人間の育成
総合的学習を創る 2004年10月号
総合の将来像・次期改定でどうなるか
自己の生き方を考え、実践する時間としての定着を
総合的学習を創る 2004年10月号
来年度カリキュラムづくりのコンセプト
いま、総合に求められているもの
学校としての目標を定め、全体計画の作成を
総合的学習を創る 2004年10月号
来年度カリキュラムづくりのコンセプト
いま、総合に求められているもの
原点に戻って、「知の総合化」の具体化を
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
新動向をキャッチした 来年度カリキュラムのヒント
奉仕活動と来年度カリキュラムのヒント
総合的学習を創る 2004年10月号
自治・自立につながる!子どもとともにつくる学級システムのポイント
給食
授業力&学級経営力 2025年4月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 12
最新脳科学で裏づける心の教育(後編)
心を育てる学級経営 2010年3月号
5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
[教材研究]“目から鱗”の有田和正流教材研究
社会科教育 2023年10月号
総合的学習の展開をめぐる総点検
「学習環境づくり」―ここが問題点
ユースウエアを考える
授業研究21 2001年3月号
一覧を見る