詳細情報
特集 総合で読み聞かせ“感動よぶ体験談”33選
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
発明家の話
書誌
総合的学習を創る
2004年9月号
著者
関口 芳弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
日本人だって創造的だ! 「日本人は創造性がない」なんてよく言われます。これって本当なんでしょうか? いえいえ、全然そんなことはありません。 タンパク質の質量を簡単かつ正確に測ることができる機器を開発して、ノーベル賞に輝いた田中耕一さんをみなさんは知っているはずです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“モノを売るのでなく体験を売れ”と言われたら
自分を捨てて、無心でやれ!
総合的学習を創る 2004年9月号
“モノを売るのでなく体験を売れ”と言われたら
夢を求めて自己実現のために足を運ぶ
総合的学習を創る 2004年9月号
“モノを売るのでなく体験を売れ”と言われたら
「TOSS授業技量検定」への挑戦は、子どもに力強く語ることができる。
総合的学習を創る 2004年9月号
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
冒険家の話
総合的学習を創る 2004年9月号
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
科学者の話
総合的学習を創る 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
発明家の話
総合的学習を創る 2004年9月号
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
作曲家と著作権の話
総合的学習を創る 2004年9月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【数学】保護者に伝わるように
授業力&学級統率力 2015年2月号
“授業評価が出来る人”の資質能力とは
評価者は多様に評価は相互に
学校マネジメント 2005年7月号
〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉教室が盛り上がる“資料&クイズ・ゲーム&小話”
中学公民
社会科教育 2004年4月号
一覧を見る