詳細情報
総合で追う「なりたい自分」と「なれる自分」を広げる (第5回)
学習の持つ二つの役割―イメージと可能性の拡大
書誌
総合的学習を創る
2004年8月号
著者
市川 伸一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
――「なりたい自分」のイメージが広がる、というのは、同時に「なれる自分」を広げるきっかけにもなる、とおっしゃいました。そうすると、「なれる自分」を広げるためにも、こんなふうになりたい、こんな生き方をしたい、というような「なりたい自分」がイメージできるような、そういうきっかけを、もっと子ども達に提示…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合で追う「なりたい自分」と「なれる自分」を広げる 12
総合の将来―「なりたい自分」と「なれる自分」を広げるために
総合的学習を創る 2005年3月号
総合で追う「なりたい自分」と「なれる自分」を広げる 11
未来の教師が「総合」を教えるために―教職科目「総合演習」の取り組み
総合的学習を創る 2005年2月号
総合で追う「なりたい自分」と「なれる自分」を広げる 10
「授ける授業」から「積極的な学び」へ―城南高校のドリカムプランに見る
総合的学習を創る 2005年1月号
総合で追う「なりたい自分」と「なれる自分」を広げる 9
「総合」における職業理解教育―子どものもつ可能性と大人の生き方から考える
総合的学習を創る 2004年12月号
総合で追う「なりたい自分」と「なれる自分」を広げる 8
小学校での英語教育は必要か―ニーズの多様性に応じたシステムの導入を
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合で追う「なりたい自分」と「なれる自分」を広げる 5
学習の持つ二つの役割―イメージと可能性の拡大
総合的学習を創る 2004年8月号
一覧を見る