詳細情報
特集 “食”を授業する―基礎基本&面白雑学100選
“食”をめぐる体験活動―何をどう入れるか
調理体験をするなら “この素材”
書誌
総合的学習を創る
2003年12月号
著者
小西 文子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
小学校五・六年生 三時間の計画 エコ・クッキング=@ 第一時間目 一 調理体験で新発見を 冷蔵庫や冷凍庫に利用されずに眠っている食品で調理してみよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
具体的な献立を示して授業は完結する。献立工夫のキーワードは「簡単にできる」
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
ああ、カルシウム!
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
常に問いを持ちたい。子どもと大人が共に。そこから始まる総合的な学習
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
食(健康)の自立に必要な力の育成
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
「エッ」「ハッ」とする場面を
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
“食”をめぐる体験活動―何をどう入れるか
調理体験をするなら “この素材”
総合的学習を創る 2003年12月号
コメント
「新しい季節」へのスタート
生活指導 2008年9月号
観光立国教育 38
地元との「つながり」を見つける
教室ツーウェイ 2014年5月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2014年11月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 3
自律と他律の関係を問い直す
道徳教育 2021年6月号
一覧を見る