詳細情報
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
ペーパーテストでは難しい“深いレベルの学力”を測るルーブリック・私の提案
“判断力”を測るルーブリック・私の提案
書誌
総合的学習を創る
2003年7月号
著者
井上 正明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」が学校に導入されて、各学校が創意工夫を凝らしながら、実態に応じて実践を重ねている。体験的な活動を生かしながら問題解決学習を展開している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
評価基準をつくる
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ポートフォリオの活用による評価
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリック導入以前の問題に焦点をあてよ
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
目標の具体化と焦点化を
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリックのものさしづくり
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
ペーパーテストでは難しい“深いレベルの学力”を測るルーブリック・私の提案
“判断力”を測るルーブリック・私の提案
総合的学習を創る 2003年7月号
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
目線を追って、詠む、札をとらせる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 8
膝掛け振り上がり
肘を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年11月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 7
違うようで同じもの(数表と九九表)
楽しい算数の授業 2011年10月号
中学校・実践授業の展開
1学年/心に残る思いを伝えよう―作品を通して自分をみつめる―
実践国語研究 2012年9月号
一覧を見る