詳細情報
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
ルーブリック:学校のどこにどう活用できるか
ルーブリックで授業の組み立はどう変わるか
書誌
総合的学習を創る
2003年7月号
著者
百田 止水
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 見通しのもてない子供 「先生、今日はたくさん調べることができました。インターネットでくわしく分かりました。」 などと子供たちが総合的な学習の中で話をすることがよくある。しかし、その内容をくわしく見てみると必ずしもテーマや課題にあったものではないことを調べて満足していることがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
評価基準をつくる
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ポートフォリオの活用による評価
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリック導入以前の問題に焦点をあてよ
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
目標の具体化と焦点化を
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリックのものさしづくり
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
ルーブリック:学校のどこにどう活用できるか
ルーブリックで授業の組み立はどう変わるか
総合的学習を創る 2003年7月号
授業に使える写真集 7
迷い込んできたチョウの名前は?
楽しい理科授業 2004年10月号
向山型算数に挑戦/論文審査 122
ほんの少しの授業行為にも意味がある
向山型算数教え方教室 2010年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 2
大学の臨床教育機能を高める
現代教育科学 2006年5月号
今月の名言・格言・ことわざ 3
三つ子の魂百まで
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る